一般財団法人函館国際水産・海洋都市推進機構と、函館市の主催による「函館マリンフェスティバル2025」を、下記のとおり開催いたします。
「海」をテーマにした、多彩なプログラムが盛りだくさんのイベントです。
ご家族でぜひお越しください!
【日時】
7月19日(土)10時00分~16時00分
7月20日(日)10時00分~15時00分
【場所】
函館市国際水産・海洋総合研究センター
(函館市弁天町20番5号 ℡0138-21-4600)
※イベントの内容につきましては、随時お知らせをいたします。
≪6月26日更新≫函館マリンフェスティバル2025リーフレット
≪7月3日更新≫出店者販売メニュー
また、イベント期間中、函館どつく前バス停~海洋研究センターの区間において、無料シャトルバスを運行いたしますので、ぜひご利用ください。
≪6月26日更新≫2025シャトルバス時候表
国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC)と函館市、一般財団法人 函館国際水産・海洋都市推進機構による包括連携協定事業として、2月3日(土)、函館蔦屋書店2Fイベントステージにおきまして「深海のせかい」と題したイベントを開催いたします。
JAMSTEC有人潜水調査船「しんかい6500」の元パイロットである小椋 徹也さんの講演をはじめ、「深海のせかい」を体験できる水圧実験のほか、VR映像による探検コーナーを実施いたします。
対象は小学生以上で、お申込は不要です。
皆様のご参加をお待ちしております。

渡島総合振興局産業振興部水産課漁政係の主催による「函館ブリ料理教室」が、令和5年9月30日(土)、函館短期大学付設調理製菓専門学校において開催されます。
参加費は無料です。QRコードまたは振興局までお電話でお申込ください。
<連絡先>
渡島総合振興局産業振興部水産課漁政係(0138-47-9481)

2019年の開催以来、4年ぶりとなります「函館マリンフェスティバル2023」を、7月15日(土)・16日(日)の2日間、函館市国際水産・海洋総合研究センターにおいて開催いたします。
「海」をテーマにした、多彩なプログラムが盛りだくさんの内容です。ご家族でぜひお越しください!
⇒「マリンフェスティバル2023」プログラム(詳細はこちらから)
また、イベント期間中、函館どつく前バス停~海洋研究センターの区間において、無料シャトルバスを運行いたしますので、ぜひご利用ください。
●2023シャトルバス時刻表●
【6月29日(木)更新】7月16日(日)官庁船見学会の船舶変更について
函館海上保安部の業務の都合により、当日の参加船舶は「ゆきぐも」から「おくしり」へ変更となりましたのでお知らせいたします。
「はこだてカルチャーナイト」は、文化施設や教育施設・民間施設などを夜間開放し、地域の文化に触れる催しとして毎年実施されています。
函館市国際水産・海洋総合研究センターでは、今年も以下の団体により様々な展示や体験をお楽しみいただけます。
ご家族お揃いで、ぜひお越しください。
なお、当センターでは、新型コロナウイルス感染予防対策を実施しており、来館者の皆様には入館時に検温と手指消毒、マスク着用をお願いしておりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。


【開催日時】
9月16日(金)17時30分~20時30分
【会 場】
函館市国際水産・海洋総合研究センター(函館市弁天町20番5号)
【参加団体】
◆(一財)函館国際水産・海洋都市推進機構
〈夜間開放〉
○函館海域に生息する魚や熱帯魚の展示
○大型実験水槽公開 ※実験の都合により公開できない場合があります
○「マスノスケ」稚魚の展示 ※実験の都合により公開できない場合があります
○海藻おしばづくり
◆北海道開発局函館開発建設部
○除雪機械および防災対策車の展示
○パネル展
◆函館税関
○パネル展とクイズ
○「カスタム君」との記念撮影
◆北ガス
○天然ガスの原料と同じ冷たい世界を体験しよう!
①17:40 ②18:30 ③19:20 ④20:10
※各回とも所要時間20分
また、9月1日(木)から10月2日(日)の期間、市内を巡って楽しく函館を学べる「モバイルクイズラリー」も同時開催されます。
※イベントの詳細および各イベントの参加方法につきましては、函館商工会議所 地域振興課(電話0138-23-1181)へお問合せいただくか、函館商工会議所青年部ホームページをご覧ください。
イベント当日、函館市国際水産・海洋総合研究センターでは駐車場をご用意していますが、台数に限りがございます。
ご来場の際は、なるべく無料シャトルバス等、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
⇒函館商工会議所青年部ホームページ
本年度のマリンフェスティバルにつきましては、7月16日(土)17日(日)の2日間で開催を予定し、新型コロナウイルスの感染対策を含め、開催方法やプログラムの内容について、事務局において検討を進めてまいりました。
本イベントは、市民の皆さんに、水産・海洋に親しんでもらうことを目的として2014年から開催し、コロナ以前には例年5千人を超える来場があり、主に子ども達や親子向けのものづくり体験のプログラムをを中心に実施してきましたが、そのほとんどが密になって実施するものであり、様々な感染対策を講じたとしても、依然として子ども達への感染リスクが高い状況にあることから、本年も中止することといたしました。
過去2年間本イベントは中止となっており、今年こそはと開催を心待ちにしておられた皆様には大変恐れ入りますが、事情をご理解のうえご了承いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。
毎年7月に開催しております本イベントにつきまして、7月17日(土)18日(日)の2日間で開催を予定しておりましたが、昨年同様、新型コロナウイルスの影響による今般の社会情勢を鑑み、来場者並びに出展者・スタッフの安全確保と感染拡大防止の観点から、本年も中止と判断いたしました。
本イベントを楽しみにされていた皆様には、ご不便をお掛けすることとなり大変恐れ入りますが、事情をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
「函館マリンフェスティバル2019」を7月20日(土)・21日(日)の2日間、函館市国際水産・海洋総合研究センターにおいて開催いたします。
今回は、市の魚に「イカ」が制定されてから本年8月1日で30周年を迎えるのを記念して、下記のとおり親子を対象としたイカ釣り体験&料理教室も企画しています。
【親子イカ釣り体験&料理教室】
開催日:7月21日(日)
参加費:1,000円(1組)
※午前10時~11時まで、イベント総合案内で整理券をお配りした後、午前11時から抽選で親子30組を選出します。
その他、今年も親子で楽しめる体験コーナーをはじめ、「海」をテーマとした多彩なプログラムが盛りだくさん!
ご家族お揃いで、海洋研究センターへお越しください。



コープさっぽろ主催による「食べる・たいせつフェスティバル2018in函館」が、函館市国際水産・海洋総合研究センターにおいて開催されます。
食べる・作る・学ぶがいっぱいな食の体験イベントとして、さまざまなテーマで小さなお子様から大人まで楽しめる体験プログラムが盛りだくさん!
新鮮野菜の販売やおいしいグルメのほか、キッズステージなども実施予定です。
当日は、ちびっこに人気のトドックも海洋研究センターに遊びに来ます。
入場は無料です。ご家族お揃いで、ぜひお越しください。
【開催日時】
10月13日(土)10:00~15:00
【会 場】
函館市国際水産・海洋総合研究センター(函館市弁天町20番5号)
※イベントの詳細については、コープさっぽろ函館地区組合員活動委員会(電話0138-30-2634)までお問合せください。

ADOパイロットに聞く「ブルーインパルスT-4デビュー」と題したトークイベントが、サイエンス・サポート函館の主催により開催されます。
現役パイロットである 陣内 信広 氏をゲストに迎え、ブルーインパルスやパイロットならではの話題に触れることができる内容となっております。
入場は無料です。
飛行機に関心のある皆様は、この機会にぜひ参加してみませんか?
【開催日時】
9月15日(土)10:00~11:30
【会 場】
函館空港多目的ホール Hakodate Hall(函館市高松町511)
【定 員】
50名(※申込不要)
【参加対象】
高校生以上、飛行機好きの子ども
お問合せは、サイエンス・サポート函館事務局(電話:0138-34-6527)までお願いいたします。
