
フード特区機構(北海道食産業総合振興機構)の主催により、輸出にご関心のある食品関連企業様を対象とした、UAE(アラブ首長国連邦)商談会への参加募集説明会が開催されます。
道産食品をドバイの商談会で、ぜひPRしてみませんか!
当日は、参加企業様への個別相談会も実施しますので、この機会にぜひご参加ください。
【日時】10月17日(火)13:30開場 14:00開始
【場所】函館市国際水産・海洋総合研究センター 中会議室
(函館市弁天町20番5号)
【定員】先着50名様
《お申込み》
メールまたはFAXにてお申込みください。
◎メール
a.nambu☆h-food.or.jp(☆を@に変換して送信してください)
◎FAX
下の申込用紙にご記入の上、011-200-7005へ送信してください。
⇒UAE商談会参加募集説明会申込用紙(ダウンロードはこちらから)
アイデア対決全国高等専門学校「ロボットコンテスト2017」北海道地区大会が、10月22日(日)函館アリーナにて開催されます。
この大会には、海洋研究センター入居機関である函館工業高等専門学校も出場します。
入場は無料ですが、観覧には入場整理券が必要です。
入場整理券をご希望の方は、函館高専ホームページの「申込フォーム」、または郵便はがきによる事前申込をしてください。
【開催日程】
平成29年10月22日(日)
会場:正午 開演:午後1時
【会 場】
函館アリーナ
(〒042-0932 函館市湯川町1-32-2)
※この大会についての詳細は、函館工業高等専門学校までお問合せください。
(電話:0138-59-6334 平日午前8時30分~午後5時まで)

函館水産物マイスター養成協議会主催による、第11回函館イカマイスター認定試験が下記のスケジュールで実施されます。
なお、受験には養成講習会の一部受講が必須です。
■日時:平成29年11月19日(日) 午前10時開始予定
■会場:函館市国際水産・海洋総合研究センター
(函館市弁天町20番5号)
⇒H29申し込み用紙
【試験当日に持参していただくもの】
○認定試験受験票(養成講習会受講完了時にお渡しします)
○筆記用具(黒鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
※受験要件およびその他詳細につきましては、以下のチラシ・募集要項をご覧ください。
⇒イカマイスター2017チラシ
⇒H29募集要項
【お申込・お問合せ】
一般財団法人 函館国際水産・海洋都市推進機構
〒040-0051 函館市弁天町20番5号
電 話:0138-21-4700
FAX:0138-21-4601
(※祝日を除く、月~金曜の午前9時~午後5時まで受付)

函館水産物マイスター養成協議会主催による、第11回函館イカマイスター養成講習会が下記のスケジュールで実施されます。
・平成29年11月3日(金・祝)
函館市国際水産・海洋総合研究センター
・平成29年11月4日(土)
函館市国際水産・海洋総合研究センター
・平成29年11月5日(日)
函館短期大学付設調理製菓専門学校
講習会カリキュラムおよび詳細につきましては、以下のチラシ・募集要項をご覧ください。
⇒イカマイスター2017チラシ
⇒H29募集要項
また、申込の際は、申込書に記載されている受講希望科目のうち、受講する科目を○印で囲んでください。
⇒H29申し込み用紙
【お申込・お問合せ】
一般財団法人 函館国際水産・海洋都市推進機構
〒040-0051 函館市弁天町20番5号
電 話:0138-21-4700
FAX:0138-21-4601
(※祝日を除く、月~金曜の午前9時~午後5時まで受付)

函館水産物マイスター養成協議会の主催による、第11回函館イカマイスター養成講習会・認定試験の実施に伴い、下記のとおり受講・受験される方を募集いたします。
◎募集期間
平成29年9月11日(月)から10月23日(月)まで
◎受講受験料(養成講習会・認定試験・テキスト代)
5,000円
(※郵送で申込の場合は5,360円)
◎定員
80名(ただし、定員に達し次第締め切ります。)
■募集要項および申込書は事務局窓口、函館市施設等で入手してください。また、下記よりダウンロードすることもできます。
⇒H29募集要項
⇒H29申し込み用紙
⇒イカマイスター2017チラシ
【お申込・お問合せ先】
一般財団法人 函館国際水産・海洋都市推進機構
〒040-0051 函館弁天町20番5号
電 話:0138-21-4700
FAX:0138-21-4601
(※祝日を除く、月~金曜の午前9時~午後5時まで受付)
「はこだてカルチャーナイト」は、文化施設や教育施設・民間施設などを夜間開放し、地域の文化に触れる催しとして毎年実施されています。
函館市国際水産・海洋総合研究センターでは、今年も当機構を含めた以下の団体により様々な展示や体験をお楽しみいただけます。
ご家族お揃いで、ぜひお越しください。
※イベントの詳細については、函館商工会議所 地域振興課(電話0138-23-1181)へお問合せください。

【開催日時】
9月22日(金)17時30分~20時30分
【会 場】
函館市国際水産・海洋総合研究センター(函館市弁天町20番5号)
【参加団体】
◆(一財)函館国際水産・海洋都市推進機構
〈夜間開放〉
○イカ飼育水槽の展示
○熱帯魚を観察しよう
○展望ロビーからの夜景を眺めよう
○海藻おしばづくり体験
◆北海道開発局函館開発建設部
〈車両展示〉
○除雪機械:ロータリ除雪車
○災害対策用機械:水陸両用車、照明車
◆自衛隊函館地方協力本部
○自衛隊ミニ制服試着、写真撮影コーナー
○陸海空自衛隊パンフレット・広報グッズ等配布
○メディアランナー(大型スクリーン車)による自衛隊DVD放映
◆陸上自衛隊 函館駐屯地
〈車両展示〉
○96式装輪装甲車
○軽装甲機動車
○高機動車、1tトレーラ
◆北ガス
○天然ガスの原料と同じ冷たい世界を体験しよう!
①17:40 ②18:30 ③19:10 ④20:00
※各回とも所要時間30分
◆ほくでん
○エネルギー体験広場
○電気を守るお仕事を体験しよう!
※所要時間:約10分 定員:1回4名(先着順)
◆函館税関
○麻薬探知犬デモンストレーション
①18:00 ②19:30 (各15分程度)
○なりきり検査官
○「カスタム君」との記念撮影
コープさっぽろ主催による「食べる・たいせつフェスティバル2017in函館」が、函館市国際水産・海洋総合研究センターにおいて開催されます。
食べる・作る・学ぶがいっぱいの食育体験イベントとして、さまざまなテーマで小さなお子様から大人まで楽しめる体験プログラムが盛りだくさん!
新鮮野菜の販売・全道各地のおいしい名物の販売コーナーのほか、キッズステージ、海藻おしばアート、イカ釣り体験なども実施予定です。
ご家族お揃いで、ぜひお越しください。
【開催日時】
9月16日(土)10:00~15:00
【会 場】
函館市国際水産・海洋総合研究センター(函館市弁天町20番5号)
※イベントの詳細については、コープさっぽろ函館地区組合員活動委員会(電話0138-30-2634)までお問合せください。

サイエンス・サポート函館主催による「はこだて国際科学祭2017」のイベントとして、(一財)函館国際水産・海洋都市推進機構の主催による「函館オーシャンナイト」を下記のとおり開催します。
◎日時:8月23日(水) 18:30~20:00
◎会場:函館市国際水産・海洋総合研究センター
◎定員:30名/当日会場で受付
当日はゲストに、函館水産試験場の酒井 勇一さんをお迎えし、「ナマコ」の世界をご紹介いただきます。


海藻サークルおよび(一財)函館国際水産・海洋都市推進機構の主催により、函館周辺海域の海藻に関する市民講座「陸の森・海の森 ~道南の豊かな自然と海中林の役割~」を開催します。
第1回は、「陸の森・海の森を知る」と題して、7月30日(日)13:00から、函館市国際水産・海洋総合研究センターにて実施します。
お問合せ・お申込みはsea_hakodate☆yahoo.co.jpまで。(☆を@に変換して入力して下さい)


函館市国際水産・海洋総合研究センターでは、以下の日程で臨時開館をいたします。
夏休みやお盆での帰省を機会に、普段センターに足を運んでいただけない方も、海や科学に親しんでみませんか?
この機会にぜひご来場ください。
【臨時開館日】
7月22日(土)、7月23日(日)
7月29日(土)、7月30日(日)
8月5日(土)、8月6日(日)
8月11日(金)、8月12日(土)、8月13日(日)
【開館時間】
午前9時から午後5時まで
【公開内容】
・市民参加型のサイエンスカフェの開催(7月22日、7月29日)
・JAMSTEC深海写真展
・ジオフェスティバル(8月5日)
・イカ展示水槽、熱帯魚