アーカイブ:一般の方向け一覧

《イベント》実験に参加!!函館海洋センターバックヤード研修 海と日本PROJECT

北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの主催による「実験に参加!!函館海洋センターバックヤード研修 海と日本PROJECT」サイエンスカフェin函館が、以下のプログラムで開催されます。

無料でどなたでもご参加いただけます。

お問合せは、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター生態系変動解析分野まで。
■TEL&FAX:0138-85-6625
■E-mail:lamecasummer2017☆fsc.hokudaiac.jp(☆を@に変換して入力して下さい)

(1)平成29年7月22日(土)10:00~12:00
■「環境DNAって、何?魚のことは、水に聞け!」
■講師:荒木 仁志 教授(北海道大学大学院能楽研究院)

(2)平成29年7月29日(土)10:00~12:00
■「魚の卵を科学する!」
■講師:平松 尚志 准教授(北海道大学大学院水産科学研究院)

《イベント》JAMSTEC海底広域研究船「かいめい」一般公開!

函館国際水産・海洋都市推進機構および函館市の主催により、函館マリンフェスティバル2017のプレイベントとして、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)が所有する最新鋭の海底広域研究船「かいめい」を、函館港初寄港を記念して一般公開を行います。

母港のある横須賀市以外では、全国初公開です!

また、関連イベントとして「かいめい」の一般公開に併せて、特別講演会と海の科学実験を行います。

この機会にぜひご覧ください。

【「かいめい」一般公開 】
■ 日時・会場
7月12日(水)15:00から19:00まで(※18:30受付終了)
函館港西埠頭
■ 入場:無料
■ その他
※ 駐車場 有
※ 荒天時中止
(中止の場合,ホームページ上でお知らせします。)

【 特別講演会・海の科学実験 】
■ 演題「海の水は、なぜ塩辛いのか?」〇海の科学実験「水圧実験」
■ 講師 JAMSTEC元研究員 川上 創 氏
■ 日時・会場
 7月12日(水)①17:00から17:45まで/②19:15から20:00まで
 函館市国際水産・海洋総合研究センター
■ 入場:無料
■ その他
※ 駐車場 有

◆当日は、無料シャトルバスをご利用ください!
函館港西埠頭~函館どつく前バス停~函館市国際水産・海洋総合研究センターの区間を、
15:30から20:00までの間20分間隔で運行します。

《お問合せ先》
函館市国際水産・海洋総合研究センター
TEL   0138-21-4700
所在地 函館市弁天町20番5号

函館市企画部水産海洋・高等教育担当
TEL   0138-21-3618

《イベント》「ひらめきときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」の開催について

北海道大学主催による「ひらめきときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」が8月4日(金)、函館市国際水産・海洋総合研究センターにおいて開催されます。

センター入居機関の北海道大学北方生物圏フィールド科学センターによる、装着型記録計による行動計測についての講義が実施されます。

最新機器を使って、魚が水中でどのように行動しているのかを調べてみませんか?

函館マリンフェスティバル2017を開催します!

函館市国際水産・海洋総合研究センターでは、7月15日(土)・16日(日)の2日間、「函館マリンフェスティバル2017」を開催いたします。

当日は、親子で楽しめる「海」をテーマとしたイベントを各種企画しております。

ご家族おそろいでぜひお越しください!

なお、16日(日)は「函館くじらフェスティバル」も同時開催いたします。

ヤリイカ飼育実験一般公開の終了について

ゴールデンウィークの臨時開館に合わせて展示をしておりましたヤリイカ飼育実験について、本日5月12日(金)を持ちまして一般公開を終了いたします。

たくさんの皆様のご来場、ありがとうございました。

なお、期間中産卵実験において生まれたヤリイカの卵については、展示を兼ねて引続き観察を行いますので、センターへお越しの際はぜひご覧ください。

このあとは、「ジンドウイカ」の飼育を予定しております。準備ができ次第、ホームページにてお知らせいたしますのでどうぞお楽しみに!

《お知らせ》イカの飼育実験専用水槽を設置しました!

函館市国際水産・海洋総合研究センターでは、このたび新たに、通年でイカを飼育実験するための専用水槽を1Fエントランスホールに設置しました。

これまで、大型実験水槽を用いたスルメイカ・ヤリイカ等の飼育・産卵実験を行ってきましたが、今後は函館頭足類科学研究所が中心となり、季節ごとの色々な種類のイカの様子について観察・実験を行います。
また、市民の皆様からの「海洋センターに来たらイカを見たい!」というご要望にお応えするため、この専用水槽は常設展示として、函館市の魚でもある「イカ」の行動や様子を、一人でも多くの市民の皆様にご覧いただきたいと考えています。

この機会にぜひ、ご家族お揃いで海洋センターへお越しください。
(4月29日から5月7日までの土・日・祝祭日は、臨時開館〈9:00~17:00〉しております。)

《お知らせ》沖縄から熱帯魚がやってきました!

函館国際水産・海洋総合研究センターでは、訪れた市民の皆様により楽しんでいただけるコンテンツを提供するため、このたび1Fエントランスホールに円筒水槽を設置しました。

さっそく水槽の中では、はるばる沖縄からやってきた熱帯魚の仲間たちが、きれいな姿で泳いでいます。
映画のキャラクターとして有名な「カクレクマノミ」をはじめ、北海道では珍しいたくさんの種類の魚たちを展示していますので、この機会にぜひ、ご家族お揃いで海洋センターへお越しください。
(4月29日から5月7日までの土・日・祝祭日は、臨時開館〈9:00~17:00〉しております。)

なお、熱帯魚の詳しい情報については、後日「おさかな情報」のコーナーでもご紹介します。

公式WEBサイトリニューアルのお知らせ

このたび、一般財団法人 函館国際水産・海洋都市推進機構の公式WEBサイトを全面リニューアルいたしました。

「より見やすく、より分かりやすい」WEBサイトを目指して内容の充実を図り、ユーザーの皆様にお役に立てるサイト運営を心掛け、たくさんの情報をお届けできればと考えております。

【主なリニューアルコンテンツ】
1.函館市国際水産・海洋総合研究センター内の大型実験水槽での取組みや、エントランスホールに展示している海の生き物たちを紹介する「おさかな情報」を開設しました。
2.情報発信コンテンツの「インフォメーション&トピックス」を、一般の方向けと研究者向けに分割して情報ジャンルの整理を図りました。
3.全体のデザインを「海」のイメージに着目してリニューアルしました。

今後とも、皆様により一層楽しんでいただければ幸いです。