アーカイブ:一般の方向け一覧

「函館マリンフェスティバル2023」を開催します!

 2019年の開催以来、4年ぶりとなります「函館マリンフェスティバル2023」を、7月15日(土)・16日(日)の2日間、函館市国際水産・海洋総合研究センターにおいて開催いたします。

「海」をテーマにした、多彩なプログラムが盛りだくさんの内容です。ご家族でぜひお越しください!

⇒「マリンフェスティバル2023」プログラム(詳細はこちらから)

 また、イベント期間中、函館どつく前バス停~海洋研究センターの区間において、無料シャトルバスを運行いたしますので、ぜひご利用ください。

●2023シャトルバス時刻表●

【6月29日(木)更新】7月16日(日)官庁船見学会の船舶変更について
 函館海上保安部の業務の都合により、当日の参加船舶は「ゆきぐも」から「おくしり」へ変更となりましたのでお知らせいたします。

海洋センター成果報告会の開催について

函館市国際水産・海洋総合研究センターでは、入居する学術研究機関や企業により、新産業の創出に向けて水産・海洋に関わる研究開発事業に取り組んでおります。
本報告会では、それぞれが取り組んでいる研究内容やその成果について、皆様に報告いたします。
入場は無料です。6月23日(金)までにWEBフォームまたはE-mailにて参加申し込みをお願いします。

【申込WEBフォーム】
⇒こちらをクリックしてください
【成果報告会チラシ】
⇒2023年度成果報告会

————————————————————————————-
*海洋センター成果報告会*
【日時】 2023年6月30日(金)14:00~16:30
【場所】 函館市国際水産・海洋総合研究センター 大会議室
北海道函館市弁天町20番5号
【問い合わせ先】 一般財団法人 函館国際水産・海洋都市推進機構
TEL:0138-21-4700 FAX : 0138-21-4601
E-mail:office@marine-hakodate.jp

年末年始休館のお知らせ

函館市国際水産・海洋総合研究センターは、12月29日(木)から1月3日(火)まで休館いたします。
新年は1月4日(水)より通常開館いたします。

白い「ナマコ」を展示しています!

海洋研究センター1Fエントランスホール展示水槽におきまして、市内尾札部地区の漁業者様からご提供いただいた、白い「ナマコ」を展示しております。

通常ナマコの色は黒や茶色ですが、この展示個体の色は突然変異と考えられています。そして非常に珍しい色であることから、縁起物として「幸運をもたらす」と言われています。

あまりお目にかかることのできない白いナマコの姿を、この機会にぜひご覧ください。

【~ご案内~】
海洋研究センターは平日の午前9時~午後5時まで開館しており、1Fエントランスホールは一般開放エリアとして、どなたでもご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。
(入場・観覧は無料)

なお、当センターでは、新型コロナウイルス感染予防対策を実施しており、来館者の皆様には入館時に検温と手指消毒、マスク着用のご協力をお願いしております。
また、ソーシャルディスタンスの確保や、3密回避・安全対策の観点から、見学時間を30分以内とさせていただいておりますので、ご理解・ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

「食べる・たいせつフェスティバル2022in函館」を開催します

コープさっぽろ主催による「食べる・たいせつフェスティバル2022in函館」が、函館市国際水産・海洋総合研究センターにおいて開催されます。

食べる・作る・学ぶがいっぱいな食の体験イベントとして、さまざまなテーマで小さなお子様から大人まで楽しめる体験プログラムが盛りだくさん!

入場は無料です。ご家族お揃いで、ぜひお越しください。


【開催日時】
10月15日(土)10:00~15:00
【会  場】
函館市国際水産・海洋総合研究センター(函館市弁天町20番5号)

※イベントの詳細については、コープさっぽろ函館地区組合員活動委員会(電話0138-30-2634)までお問合せください。

10月13日(水)・14日(木)の海洋研究センター一般開放中止のお知らせ

10月15日(土)開催の「コープさっぽろ食べる・たいせつフェスティバル」にかかる会場設営・準備が実施されることから、10月13日(木)・10月14日(金)の2日間は、一般開放を中止させていただきます。

一般来場者の皆さまには、ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

「函館マリカルチャープロジェクト・ホームページ」の開設について

このたび、函館マリカルチャープロジェクト(内閣府「地方大学・地域産業創生交付金事業」)では、事業内容や取組み状況等を情報発信することで、本プロジェクトを多くの皆さまに知っていただくことを目的として、ホームページを開設いたしました。

当ホームページのURLは「https://mariculture.marine-hakodate.jp/ 」になりますが、函館市国際水産・海洋総合研究センター及び函館国際水産・海洋都市推進機構のホームページからもアクセスすることができます。
随時、情報を更新・発信してまいりますので、皆様よりのアクセスをお待ちしております。
〇海洋研究センター・推進機構HPに設けたプロジェクトHPのバナー
(両HPのトップページを下方にスクロールさせると現れます。)

はこだてカルチャーナイト2022を開催します!

「はこだてカルチャーナイト」は、文化施設や教育施設・民間施設などを夜間開放し、地域の文化に触れる催しとして毎年実施されています。
函館市国際水産・海洋総合研究センターでは、今年も以下の団体により様々な展示や体験をお楽しみいただけます。
ご家族お揃いで、ぜひお越しください。

なお、当センターでは、新型コロナウイルス感染予防対策を実施しており、来館者の皆様には入館時に検温と手指消毒、マスク着用をお願いしておりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

【開催日時】
9月16日(金)17時30分~20時30分
【会  場】
函館市国際水産・海洋総合研究センター(函館市弁天町20番5号)
【参加団体】
◆(一財)函館国際水産・海洋都市推進機構
〈夜間開放〉
○函館海域に生息する魚や熱帯魚の展示
○大型実験水槽公開 ※実験の都合により公開できない場合があります
○「マスノスケ」稚魚の展示 ※実験の都合により公開できない場合があります
○海藻おしばづくり

◆北海道開発局函館開発建設部
○除雪機械および防災対策車の展示
○パネル展

◆函館税関
○パネル展とクイズ
○「カスタム君」との記念撮影

◆北ガス
○天然ガスの原料と同じ冷たい世界を体験しよう!
①17:40 ②18:30 ③19:20 ④20:10
※各回とも所要時間20分

また、9月1日(木)から10月2日(日)の期間、市内を巡って楽しく函館を学べる「モバイルクイズラリー」も同時開催されます。

※イベントの詳細および各イベントの参加方法につきましては、函館商工会議所 地域振興課(電話0138-23-1181)へお問合せいただくか、函館商工会議所青年部ホームページをご覧ください。
イベント当日、函館市国際水産・海洋総合研究センターでは駐車場をご用意していますが、台数に限りがございます。
ご来場の際は、なるべく無料シャトルバス等、公共交通機関のご利用をお願いいたします。

⇒函館商工会議所青年部ホームページ