毎年恒例となりました「イカ資源評価と予測に関する講演会」を、下記の日程で開催いたします。
視聴は無料です。皆様のご参加をお待ちしております。
【オンライン開催】令和6年10月4日(金)14時00分~17時00分
※参加には事前申し込みが必要です。WebフォームまたはEメールにてお申込みください。
(電話・FAXでのお申込みはお受けできませんのでご了承ください)
一般財団法人函館国際水産・海洋都市推進機構と、函館市の主催による「函館マリンフェスティバル2024」を、下記のとおり開催いたします。
「海」をテーマにした、多彩なプログラムが盛りだくさんのイベントです。
ご家族でぜひお越しください!
【日時】
7月13日(土)10時00分~16時00分
7月14日(日)10時00分~15時00分
【場所】
函館市国際水産・海洋総合研究センター
(函館市弁天町20番5号 ℡0138-21-4600)
※イベントの内容につきましては、随時お知らせをいたします。
≪6月24日更新≫函館マリンフェスティバル2024リーフレット
≪6月25日更新≫出店者販売メニュー
≪6月19日更新≫シャトルバス運行時刻表
また、イベント期間中、函館どつく前バス停~海洋研究センターの区間において、無料シャトルバスを運行いたしますので、ぜひご利用ください。
現在、大型実験水槽では、センター入居機関である北海道大学北方生物圏フィールド科学センターによる、ニシンの産卵行動実験が行われており、一般の方々にも公開しています。
実験のため、水槽内が暗くなるようカーテンで仕切られていますが、そのままカーテン内にお進みいただき観覧できます。
カーテン内では、実験の様子を録画中のためカメラ等の機材が設置されているほか、足元も暗くなっていますので、観覧の際は周囲の状況に十分ご注意ください。
【~ご案内~】
海洋研究センターは平日の午前9時~午後5時まで開館しており、1Fエントランスホールは一般開放エリアとして、どなたでもご覧いただけますので、ぜひお気軽にお立寄りください。(入場・観覧は無料)
函館市国際水産・海洋総合研究センターは、市民や観光客の皆様でも自由に入場・観覧ができる「一般開放エリア」があります。
1Fエントランスホールにある「大型実験水槽」では、海の生き物たちを利用した実験の様子を見ることができ、水族館のような気分を楽しむことができます。
現在、大型実験水槽では、センター入居機関である北海道大学北方生物圏フィールド科学センターによる、頭足類生態実験(ヤリイカの飼育実験)が行われており、4月23日(火)まで一般の方々にも公開しています。
実験のため、水槽内が暗くなるようカーテンで仕切られていますが、そのままカーテン内にお進みいただき観覧できます。
カーテン内では、実験の様子を録画中のためカメラ等の機材が設置されているほか、足元も暗くなっていますので、観覧の際は周囲の状況に十分ご注意ください。
【~ご案内~】
海洋研究センターは平日の午前9時~午後5時まで開館しており、1Fエントランスホールは一般開放エリアとして、どなたでもご覧いただけますので、ぜひお気軽にお立寄りください。(入場・観覧は無料)
函館国際水産・海洋都市推進機構の取組みを紹介する広報誌「Newsletter」の最新号(2024年1月号)が発行となりました。
以下のリンクから、誌面をご覧いただけます。
JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、函館市および一般財団法人函館国際水産・海洋都市推進機構は、平成30年4月21日に包括連携協定を結んでおり、函館国際水産・海洋都市構想の実現に向け、水産・海洋分野からの地域振興ならびに海洋科学技術分野における研究開発の促進に関する協力関係を深め、それぞれの発展と充実を目的としています。
このたび、JAMSTECにおけるこれまでの研究や取組みを紹介するパネル展示コーナーを、海洋研究センター1Fエントランスホールに開設しましたのでお知らせいたします。
【~ご案内~】
海洋研究センターは平日の午前9時~午後5時まで開館しており、1Fエントランスホールは一般開放エリアとして、どなたでもご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。(入場・観覧は無料です)
毎年恒例となりました「イカ資源評価と予測に関する講演会」を、下記の日程で開催いたします。
視聴は無料です。皆様のご参加をお待ちしております。
【オンライン開催】令和5年9月15日(金)14時00分~17時00分
※参加には事前申し込みが必要です。WebフォームまたはEメールにてお申込みください。
(電話・FAXでのお申込みはお受けできませんのでご了承ください)
詳細は以下のリーフレットをご覧ください。
●イカ資源評価と予測に関する講演会チラシ